足の外科

足の外科とは

足の外科とは、整形外科のうち足首からつま先までが対象です。つまり、長靴に入る足の部分です。当院では、外反母趾や捻挫後の疼痛遺残、偏平足、変形性足関節症、関節リウマチの足部変形など、幅広く診療しております。

このような症状はありませんか?

など

主な足の外科疾患

 

外反母趾

足の親指が隣の指方向に曲がってしまいます。隣に20度以上曲がることで、親指内側部分が靴に当たりたこができたり、炎症したりして痛くなります。主な原因は、遺伝的なものとハイヒール着用など後天的なものがあります。治療は、まずは足底板装具を作成し、リハビリを行います。また、靴を工夫する保存療法と手術治療があります。

 

偏平足

足底が平らになる状態が偏平足です。土踏まずの内側アーチが崩れ、進行すると足底の変形が酷くなり、つま先立ちがしにくくなります。重症化すると、足が硬くなり歩行できなくなってしまいます。偏平足が慢性化すると、膝や腰、足首に負担がかかって膝痛や腰痛を起こしてしまいます。

 

足底腱膜炎

歩いたり走ったりする動作に大きく関与している足裏の繊維状の組織が、足底腱膜です。加齢などでふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬化すると、足底腱膜に負荷がかかるようになります。また、アーチの高さなど足と合っていない靴を履いたり、運動を激しくしたりする方に多く見られます。治療は、内服薬・外用薬による治療と、ストレッチ、靴の工夫、装具療法などを行います。また、PRP-FD(再生医療)を検討することもあります。

 

モートン病

足の中指・薬指の付け根を通る神経が圧迫されて、痺れ症状や痛みが現れます。つま先立ちをした際に痛みが見られます。足底のアーチの筋肉や靭帯が、足の骨や神経を保護していますが、アーチが弱ってしまうと負荷がかかるようになり、足裏に痛みや痺れが生じます。特に、中年以降の女性に多く見られる疾患です。

 

リスフラン関節症

リスフラン関節は、足の甲を繋ぎとめています。リスフラン関節を繋いでいる靭帯が損傷した状態が、リスフラン関節靭帯損傷です。一般的な捻挫による痛みとは異なります。特に、体操や剣道などジャンプと着地を繰り返すスポーツで損傷しやすいとされます。また、ハイヒールを履く、重たい物を繰り返して運ぶ仕事なども原因となります。

 

足関節外側靭帯損傷(足関節捻挫)

足首外側にある足関節外側靭帯は、3つの靭帯から成り立っています。前距腓靭帯・踵腓靭帯・後距腓靭帯の3つですが、スポーツ外傷のうちでも最も多く起こる外傷です。よく、「捻挫をしました」と受診される患者様は、この靭帯を損傷して来院されます。適切な治療を行わないと、頻繁に捻挫をするようになって、損傷が進行すると変形性足関節症を招くこともあります。治療は、リハビリを始め、手術治療などを行います。

 

変形性足関節症

足首を骨折した後に、関節軟骨の損傷が後遺症として起こるのが変形性足関節症です。特に、高齢の女性に多く発症するとされています。中には、すねの骨(脛骨)の関節が足首部分の内側に向いている場合があります。この場合、骨同士が触れることで関節軟骨が擦り減り、急に痛みが生じることがあります。
関節軟骨の損傷の度合が軽い場合は、低位脛骨骨切り術を用いて、関節の傾きを調整します。また、関節の損傷が酷い場合は、人工足関節形成術または関節固定術を実施します。

TOPへ