睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群とは、夜寝ているときに何度も呼吸が止まったり浅くなったりするために熟睡できず、日中に異常な眠気や、朝方の頭痛やだるさが起きたり、血圧が上がったりする病気のことです。のどが閉じてしまうことで起こる「閉塞型」、心臓や脳神経の病気が原因で起こる「中枢型」、両者が混じる「混合型」があります。
睡眠時無呼吸症候群の原因
最も多い「閉塞型」の原因は、眠ることによってのどが狭くなって空気が通りにくくなることです。狭いのどを空気が通り抜けようとすると抵抗が生じます。これを「いびき」とよびます。肥満などがあると特にのどが狭くなりやすいです。
日中の眠気が気になる…
日中の異常な眠気は、仕事や自動車運転、精密機械の操作に重大な影響を与えることがあります。また、睡眠時無呼吸症候群は、心不全、脳卒中、高血圧など重大な病気と密接に関わっていることが知られています。
睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群は、実際に睡眠時に呼吸が止まったり低下したりしていないかどうかを測定して診断します。検査には簡易検査と本検査があります。
簡易検査は酸素飽和度を測定する器械を指と腕に装着していただき、一晩お休みいただきます。ご自宅での検査が可能です。簡易検査で陽性となった場合、本検査であるポリソムノグラフィー(PSG)に進んでいただくことがあります。(全ての方ではありません。)
PSGは、酸素飽和度以外にも鼻や口の空気の流れ、呼吸の動き、心電図や脳波なども同時に測定し、より精密な睡眠の解析を行う、睡眠の総合検査です。
PSGには入院で行う方法と、ご自宅で行う方法の2つがありますので、患者様の病状やライフスタイルに合った方法をご提案させていただきます。
睡眠時無呼吸症候群の治療
睡眠時無呼吸症候群の治療を下表に示します。最も重要な治療はCPAP(持続的陽圧呼吸)です。機械で圧力をかけた空気を鼻から空気の通り道に送り込んで広げ、睡眠中の無呼吸を防止する治療法です。マスクを装着してお休みいただくため、なれるまでが大変ですが、いざ慣れてしまうと熟眠できるようになります。
治療 | 概要 |
---|---|
生活習慣 | 減量、横向きで寝る、寝る前の飲酒の中止、禁煙 |
CPAP | 鼻にマスクを当て、そこから空気を送り出して喉が塞がらないようにする治療です。睡眠時無呼吸症候群の最も有効な治療法。 |
マウスピース | 睡眠中に口にはめてもらうことで、のどがふさがりにくくします。装具の作成は歯科に紹介いたします。 |
手術 | せまくなっているのどを切り取る方法です。若い方で扁桃腺が大きいために無呼吸となる場合は、扁桃腺摘出がおすすめされます。 |